LINE(ライン)証券での取引を始めた方やこれから始める方が気になることの一つに税金関係がありますよね。
この記事では、
・LINE(ライン)証券での取引。利益が出たら譲渡益税はどうなるの?確定申告が必要なの?
という疑問にお答えしていきたいと思います。結論から言えば、「特定口座(源泉徴収あり)」を選択しておけば、譲渡益税は自動的に徴収されますので、確定申告は不要です。
もう少し詳しく解説していきます。
Contents
LINE(ライン)証券での取引。利益が出たら譲渡益税はどうなる?確定申告が必要なの?
LINE(ライン)証券での取引で利益が出たら譲渡益税はどうなるのでしょうか。また、確定申告は必要なのでしょうか。
LINE(ライン)証券での取引も含め、株式取引を行うと、その利益には譲渡益税として、「申告分離課税」が適用され、掛かる税率は一律「20.315%」が適用されます。
内訳は、所得税15.315%、住民税5%です。
株式の配当金についても同様で、配当金支払時に20.315%(所得税15.315%、住民税5%)の税率が適用されます。
特定口座のみ選択可能(一般口座は作れない)
取引で利益が出たときに譲渡益税がかかることはご理解いただけたと思いますが、発生した税金はどのように支払えば良いのでしょうか。
通常の証券会社の口座とは異なり、LINE(ライン)証券では特定口座のみ選択可能となっています。具体的には、以下の2種類です。どちらを選ぶかによって、税金の支払方法が異なってきます。
・特定口座(源泉徴収あり)
・特定口座(源泉徴収なし)
口座開設時に(詳しくはこちらの記事「LINE(ライン)証券の口座開設方法。開設にかかる時間と日数も解説」を参照ください)選択しますが、それぞれ、
「LINE証券に任せる」を選択した場合 ⇒ 「特定口座(源泉徴収あり)」
「自分で確定申告する」を選択した場合 ⇒「特定口座(源泉徴収あり)」
となります。
特定口座(源泉徴収あり)
特定口座(源泉徴収あり)での取引では、LINE証券が税金分を控除して私たちの代わりに税金の納付を行ってくれます。
LINE証券内の取引についての納税は自動的に完結しますので確定申告の手続きは、原則必要ありません。
ここで、「原則必要ありません」と記載しているのは、
・損失を翌年に繰り越す場合
・他社で発生した損益と通算する場合
などは確定申告が必要となるためです。
なお、配当金・分配金は源泉徴収区分(あり・なし)に関わらず、配当支払い時に税金が源泉徴収されます。
特定口座(源泉徴収なし)
特定口座(源泉徴収なし)での取引では、原則、自身で確定申告を行う必要があります。
証券会社から発行される「年間取引報告書」を使って、簡単に確定申告をすることができます。(なお、2019年度の税制改正により、これまで確定申告で必要だった「特定口座年間取引報告書」の添付が不要になっています)
なお、特定口座(源泉徴収なし)には、サラリーマン等で給与所得・退職所得以外の所得の合計額が20万円以下の場合などは、所得税の確定申告義務がないため、結果的に当該20万円以下の所得については所得税を納めずに済むというメリットがあります(住民税の申告は必要です)。
参考:一般口座とは
これは参考ですが、通常の証券会社の場合、特定口座の他に一般口座という種別の口座にすることも可能です。
一般口座の取引では、原則、自身で確定申告を行う必要があります。
「年間取引報告書」も発行されず、特定口座のように「特定口座年間取引報告書」の作成・交付は行われません。電子交付された取引残高報告書などから、自分で計算して確定申告を行う必要があるため、個人投資家にはあまりメリットはありません。
一般口座を選択しても良い方は、取引金額が少額で、1年間の売却益(の見込み)が小さく、所得控除を考慮すると確定申告が不要となるような方(例えば、専業主婦、学生)ぐらいです。
基本的には、特定口座(源泉徴収あり)を選択しておけばOKです。
まとめ
この記事では、
・LINE(ライン)証券での取引。利益が出たら譲渡益税はどうなるの?確定申告が必要なの?
という疑問にお答えしてきました。
「特定口座(源泉徴収あり)」を選択しておけば、譲渡益税は自動的に徴収されますので、確定申告は不要になります。特に理由がない限りは、「特定口座(源泉徴収あり)」を選んでおけばOKです。
以上、この記事が何かの役に立てば幸いです。最後までお読みいただきありがとうございました。
口座開設を申し込む ⇒ LINE証券